Tellurは、……現在色々物色中です。

UO?

2010年9月12日  2010年9月12日 
†最近の私(と言うか今日だけど)。

 ぜーはーぜーはー。
 いや、リハビリがてらヤマンドンを叩いたんだ。そしたら武器が普段使いのDメイス。まともなダメージが与えられん上にエネワンやコンセクすら使ってなかったっぽい。慌てて逃げて装備を整えてやっつけたところ。うーん、爬虫類特効+エネワン+イグノアあれば普通に勝てるなあ。エネワン1回で2匹程度? まあこんなもんだろ。



†で、まあ別に一般のUOerからするとどうでも良いかもしれんけど、何か僕の琴線に触れたから言及しておこう。
1.フェルナンド改め、お宮改め、FibのUO日記
 (要約)とあるプレイヤーが便利なSAクライアントカスタムModを作ったら、EAJからファンサイト登録見送りされた。
2.戦技研Top(ベッセルさんトコのニュース?)
 (要約)ブリタニア資料館代表のathos氏の発言が元に、血をBlood Mossで洗う大議論に。

 まあ、あれだ。良い子ちゃん的に言えば「UOは確かに商売だけど、世界にただ一つしかない独特のMMORPGである。下手に過大な要求を送ってEAから切り捨てられるとユーザーである我々が悲しい思いをするから僕たちはお客様(笑)面してないで、一人ひとりが自制をしつつUOを盛り上げよう。ブリタニアの民よ、エンターテイナーであれ」かな。こんなのが通じないプレイヤーも増えているわけだけど。
 上記2つの事件を通じて、僕は自分の仕事を思い出してEAJの人に同情してしまったんだ、大変ですねーって。
 これから書くのは僕の経験したことであり、一般的でないかもしれない(特に4・5社しか知らないし)。でも一応、その分野では大きな会社・勢力だから一般的だと判断している。それを踏まえてね。
 僕の仕事は、法務部や経理部、知財部みたいに外(具体的には法律だったり業界団体の基準だったり)の規制に照らし合わせ、自社内の規則を作り、社内の人々に順守させる系のものだ。はっきり言って非常に面倒。作った社内規則について質問が来たと思えば重箱の隅をつつくような内容だったり(しかも常識で判断しろと言いたくなる……。ああ、その「常識」は僕が規則に明るいから知っているわけだけどね)、外の規制はそれはそれで原則しか書いておらず「具体的には各企業内で規定を決めてくれ」みたいな内容だったりする。ちなみに法に違反したら罰則があるけど、「具体的には各企業内で規定を決めてくれ」とどう両立するんだろうね。
 そんな愚痴は置いておいて、この立場ってEA本国とプレイヤーとの板挟みにあっているEAJと同じなんだよね。EAJからすると同じにするなと言われるかもしれないけど。ついでに僕の場合は何だかんだ言っても組織同士、社内同士だからクレーマーとかモンスターなんちゃらとかの問題は起こりにくいけど、EAJは対一般客相手だから対応を間違えると容易に問題になりやすいのが僕の仕事との違いかな。EAJの中の人、乙! な気分だ。

 いや、EAJの対応って僕も何度も行ったし、中間で規則を定める人間として至極普通なんだよ。EAJも僕も自分で決定できない――それは上位の規則があるから僕らがOKを勝手に出せないのだ。かと言って、上位の人々(法律・国だったりEA本国だったり)も下手に特定の案件について認可してしまうと、それはお墨付きを与えたことになるわけね。一歩間違えると癒着と批判すらされたり。そして認可した案件と類似で、されどプレイヤーなり特定の人々を有利に出来る要素を持っている案件が出てきた場合に違いを説明できない可能性がある。「以前認可されたソフトと今却下されたソフト、ほとんど同じなんですけど、何か問題でもあるんですか?」とかね。僕やEAJにとってはあまり許可したり、場合によっては却下したりする具体的な基準を示すと自分の首を絞める結果になっちゃうんだ。確かBANされた人って一時期公表されてたはずだけど、今はしてなかったと思う。なぜかと言ったら、明確なBAN基準を示すことで、その行為ほど悪質でなければ大丈夫ってな事態になっちゃうからなんだ。
 日本の基準(法律は知らん)は欧米に比べて細則主義だと言われたりするけれども、それでも実際にはかなり慎重に対応してるんだ。まあ、その「慎重な対応」をエンドユーザーに対して行うと、「UO規約(社内規則)で定められていることが全てです。その他は各自の判断で対応してください。Q&Aはこちらです。どうしてもわからなかったり、問題が発生した場合には再度ご連絡下さい」ってな形になってしまうわけで。
 要は人的リソースの問題になっちゃうのだ。僕たちだって可能ならば社内の人の判断を一件一件確認したい。だってそれが仕事だもん。でも実際に無理だから、原則を作ってあとは常識で判断して疑問があれば再度聞いてくれ、になってしまうんだ。多分EAJだって同じだろう。つーか、「ネトゲで他の人に迷惑のかからない常識的なプレー」なんてそれこそ常識で判断しろよーと思ってるんじゃないのかな。
 常識で判断した結果、こっそりとホワイトに近いグレーツールを使うってのは……。えーと、僕には言えないな。このブログに書いたことがあるかもしれないけど、少なくともこの記事には書けないや。規約違反を容認する結果になりそうだし。今後は禁止になるかもしれません、それを踏まえて使ってください、最悪はBANの可能性もあります、それでも良ければどうぞという立場がEAJなんじゃないかな、勝手な判断だけど。
 ただしファンサイトなど影響力のある人が(形だけだったとしても)ホワイト100%でないことを行うのは良くないのだ。ついでに、ブリタニア資料館の方向性からするとモンスターカスタマーみたいなことを行うのは自分たちにとって良くないと思ったほうが良いかもね。ある程度大人の事情を汲もうぜ、と。いや、僕が書いたようなことは僕みたいな立場じゃないとわからないから仕方がないとして、言葉面だけだと運営軽視みたいに見られる発言を公の場で行なうってどうよ。「公式ツール以外は使うな」が公式の見解なのにそれを破ることをそそのかしちゃうのはブリタニア資料館の立場としては良くないと思うけどな。大人なんだったら常識的に、EAJもいちいち○☓つけるのも大変だからこの対応でも妥当かも、とスルーしようぜ。

・結論
ブリタニアの民よ、この世には8つの徳がある。自分で良いことと悪いことを考えて行動せよ。エンターテイナーであれ

 あ、今までの考えってEAJがEAよりも下位組織(最悪でも対等)の場合しか通用しないんだった。EAJが勝手に規則を決められる立場だったら、全く成り立たないものであると書いておきます。


†あとはこれかな。
Bowyerだからさ。
 (要約)ついったー事件の元ネタであるメデューサソロ行きたいぜについて。
 そっか、確かにボス討伐とかってやったことのない人は経験がないかもしれん。そこそこ以上の廃人ならともかく、ボスやってる人間もプレイスタイルにあったボスをメインにしているはずの現状で、生産に重きを置いた遊び方してたら自然とボスなんてやらないよね。それでボスに興味を持つのも道理かも。
 そんな人が出ること自体UOのプレイ層の広さを物語る云々はどうでも良いとして、まあねー。戦士持ってる人も意外と白豚って作ってないっぽいからね。個人的には装備は既に錬成で何とかなると思ってるけど(回避低下メガネとエプロンとマント除く)、スキルと動かし方は知らなければ難しいかも。特にキャラの動かし方は。白豚って体力が減れば減るほど敵に特攻しないといけないからね。
 パーティプレイを経験してからってのが(EA的にも)最良の方法かと思われる。つーか、メデューサよりもステドラの方が楽だぜ。
ー記事をシェアするー
B!
タグ