Tellurは、……現在色々物色中です。

「シドニアの騎士」(東亜重工動画制作局、2014)

2014年8月10日  2017年2月24日 
 弐瓶勉氏のマンガのアニメ化。ニコ動を見ると意外と人気で、まさか弐瓶氏の作品でこんなに一般向けに訴求する時代が来るとは思わなかった。
 いや確かに主人公が優遇されているし登場人物も饒舌だしハーレムだし絵柄も(今までに比べると)かわいい。でも中身は宇宙漂流+戦闘機(ロボットだけど実質はパワードスーツとしても使える戦闘機的感じ)+正体のわからない敵という大変人を選ぶ作品。一応設定が説明されているがそれでも「今までに比べると」という比較において。ただ、主人公周りを今風にするだけでこんなにポップな雰囲気になるものなのか。

 ぶっちゃけアニメの方はちょくちょくマンガからストーリーや設定の改変がされているが、良い方向になっている。連載中で、またいくらでも時間を圧縮できるマンガの物語を1クールのアニメに表現し直すには必要な修正だっただろう(同時に高々数冊の単行本をまとめるのに10数話=6時間もかかってしまうのにアニメの限界を見た)。もっとも、アニメのキャラ設定が変わっているのは二期やるときどうするのか気になるが。

 絵柄・キャラデザ・動きは僕にとってはもう問題が見つからないレベル。CG作画ということで不安もささやかれていたが、出来上がったものは見事。放映開始当時はキャラの顔にツッコミを入れる輩もいたが、顔がのっぺりしてるのは弐瓶氏だからだ。
 多少女性の体のラインに違和感のあるシーンも交ざっているがここまで顔の表情を付けられるならば大抵の萌え絵はCGで作れるのでは? 「てさぐれ 部活もの」でも思ったけどいわゆるアニメ絵を問題なく作れる時代になったんだな。
 驚いたのは長道やイザナの顔芸が絵柄を変えずに処理されていること。弐瓶氏はBLAME学園で見せたようにギャグも面白いけど、絵のタッチを今風にしないとギャグとして受け取り辛いように思える(いや端正な顔が歪んだりリアルな顔がデフォルメされるのは面白いけど)。原作のシドニアは今風の絵柄に変えたが、それでも絵そのもので笑うシーンはなかったのに、アニメであんなに表情を変えられたのはすごいなと思った。

 ストーリー・設定は上にも書いたとおり原作よりアニメの方がわかりやすい。改変部分は多々あれどストーリーは逆にアニメの方が、例えばギャグシーンはギャグだとわかるように処理されていて、観やすかった。正直、原作はストーリーの結末が全く読めないので、アニメ版は何期まで続くのかはともかく、整理せざるをえないだろう。
 原作とアニメの設定の変更点は見つけられなかったのだが、何かあるのかな。

 音響関係はとてつもない。映画館で聞いてみたい。特にエンジンをふかす低音がしびれる。音響監督の岩浪氏ってジュエルペットサンシャインやトランスフォーマー的ハチャメチャさだけが売りじゃなかったんだ……。
 声優は問題ないっていうか、僕は声の演技に不満を抱くほどの耳を持っていない。ので満足。

 というわけで次週が待ち遠しいアニメだった。今夏アニメを見ていると自分でも知らなかったことだが僕は別に新しいアニメを好き好んで見たい性格ではないらしい。なんか色々理由をつけて新しい作品を拒む傾向がある。そんな中で更新後即視聴するアニメというのは私事ながらめったにないものだったのだ。二期が楽しみ。
ー記事をシェアするー
B!
タグ